【2025年5月最新】「ちいかわ焼き」のお店に行ってみたレビューとお役立ち情報をご紹介!

グルメ

みなさん、こんにちは!
「旅のすすめ」を運営しているSotaとMoekaです!
今回の記事では、今大人気の「ちいかわ焼き」のお店にちょうど行く機会がありましたので、早速レビューとお役立ち情報を紹介させていただきます!

ちいかわ焼きについて興味がある方や、初めて行かれる方には有益な情報をお届けしていますので、ぜひ最後まで見てくださいね!

ちいかわ焼きってどんなお店?

「ちいかわ焼き」とは、2025年4月にオープンしたばかりの和菓子専門店です!

「ちいかわ」とたい焼きのお店「くりこ庵」がコラボしたことで生まれた「ちいかわ焼き」は味はもちろんのこと、各キャラクターがたい焼きとなっているその見た目の可愛さが多くの人を惹きつけています。

そんな「ちいかわ焼き」のお店は「ちいかわ焼き 横浜ワールドポーターズ店」一か所のみとなっており、ここでしか食べられない限定グルメとしてちいかわファンを中心に人気を博しており、1か月経った今でも多くの人が訪れています。

その人気ぶりからも購入できるのは基本、事前抽選に当選した人のみとなっており、来店前には必ず事前抽選に申し込んで当選する必要があります。

事前抽選に関しては以下で説明しますので、次の見出しは必ずチェックしてくださいね。

事前抽選について

事前抽選はちいかわ焼きの公式HPから行うことができ、希望日の14日前から7日前まで応募することが可能です。

また、希望日の異なる3つの時間帯を選択することができ、当選確率もそれほど低くなっていないのかと思われます。

ちなみに、僕たち2人が同じ時間帯1つに絞って、同時に抽選に応募してみた結果、Moekaだけが当選!
→第1希望だけでも当選できるということが分かりましたが、確実に当選したい方は第3希望まで応募した方が絶対にいいですね。

ただし、第3希望のうち当選するのは1つの時間帯のみですので、1日で何回も行けると勘違いしないようにしてください。

抽選結果については、当選した方のみを対象に、希望日の6日前(正午~18時までの間)に登録したメールアドレスに当選メールが届きます。
一方、落選してしまった方には一切メールは送信されてきませんので、次回の当選に期待しましょう!

なお「時間は気にしないので絶対にその日に行きたい」という方や落選してしまった人にとって有益な情報を記事の後半でも紹介しています。参考になる内容だと思いますで見逃すことのないようにしましょう。


さて、ちいかわ焼きの抽選予約について理解できたので、さっそく応募したいという方は、以下に公式サイトの抽選予約フォームのリンクを貼ってありますので、ぜひ一度確認して応募してみてくださいね

外部サイトのちいかわ焼き抽選予約申し込みフォームにページが飛びます。

ちいかわ焼き:店舗の様子

みなとみらい駅方面から横浜ワールドポーターズ内に入ると、さっそくちいかわ焼きのお店が見えてきました。

ちいかわ達が描かれている暖簾が一つの目印になっていますね!

列の方は一つ前の時間帯に予約された人たちがまだ並んでいる様子で、並べるのは予約時間の3分前くらいからでした。

列に並んだら、順番に当選メール・身分証明書の確認がされ、その後にグッズ購入用のシートが渡されますので、レジにたどり着くまでの間に欲しい商品に印をつけておきましょう。

なお、商品購入列に並べるのは当選者のみとなっており、小学生以上の同伴者は赤いベルトパーテーション内に入らないよう案内されましたが、パーテーションの外側から一緒に移動できるので会話しながら順番待ちすることができましたよ!

また、商品購入の列からはちいかわ焼きを実際に作っている様子を窓ガラス越しから観察することができ、焼きあがったハチワレとうさぎのちいかわ焼きがこちらを見ているかのように並べられている様子はこれまたとても可愛らしかったです。

そして、レジ横にはグッズの見本品が展示されていました。

グッズ販売情報については、X(旧ツイッター)の「ちいかわ焼き」公式アカウントには日々発信されていますので、事前に確認してから行かれることをおすすめします。

どの商品も可愛らしいデザインをしており、購買意欲を刺激してきましたが、5月11日時点でマスコットとランチョンマット以外はすべて品切れという悲しい現実。


それでもバスケットに盛られたちいかわ・ハチワレ・うさぎのマスコットが思っていたよりも可愛かったため、咄嗟にハチワレのマスコットを購入することに決定

恐るべし、ちいかわたちの魅力……!

ちいかわ焼き公式Xアカウントはこちら

そんなこんなで並び始めてからレジまでは5~10分ほど。
僕たちは先ほどのハチワレのマスコットと小倉あん・クリーム・チョコレートの3種類のちいかわ焼きが入ったAセットを購入しました!


そして購入後には、レジ右隣に設置されれている写真撮影ブースで何枚か写真を撮ってからちいかわ焼きの店を後にしました。
写真撮影ブースではちいわわ焼きバージョンのちいかわ・ハチワレ・うさぎのモニュメントが置かれており、多くの人が写真を撮影して楽しんでいましたよ!

ちいかわ焼き:食べてみた感想

ちいかわ焼きを食べてみた感想としては、もちもちとした食感のたい焼き生地の中にたっぷりの餡が入っており、ボリューム感も申し分ありませんでした。

また、チェーン店として知られているたい焼き屋『くりこ庵』が手掛けているだけあって、間違いのない美味しさを味わうことが出来ます。

小倉あん:たっぷりの小豆と程よい甘さが癖になるシンプルながら王道なおいしさ。

クリーム:まろやかな甘さが口いっぱいに広がり、3種類の中では一番食べやすい。

チョコレート:舌触りの良いなめらかなチョコクリームで甘いもの好きにはたまらない1品。

今回はAセットのみを購入しましたが、また横浜に行く機会があればBセットを購入できればいいなと思っています。

↑おまけの写真2枚
ハチワレの耳と尻尾が可愛いい。包み紙もいただくことが出来、この中にマスコットを入れたら写真映えしそうですね。

抽選予約に関するお役立ち情報

落選してしまった方に向けて嬉しいお知らせ

残念ながら、事前抽選にて惜しくも落選してしまったという方に朗報です。

実は、落選してしまっても希望日の受付人数が規定数に満たない場合に限り、5日前から前日までの間に先着順で予約が可能なんです!

先着予約についても事前抽選申込フォームページから行えます。
抽選申込日一覧のすぐ下に【先着予約】可能な日程が表示されていますので、受付中の時間帯を選択して必要情報を入力したら予約完了です。

ぜひ、落選してしまった方は5日前になったら抽選予約申込フォームを確認してみてくださいね!

当選しやすい時間帯について

あくまで私たちの推測ではありますが、抽選予約には当選しやすい時間帯があると思われます。

その時間帯はというと夕方以降~閉店時間までの遅い時間帯です。

先着予約可能な日程をいくつか見てみたところ、平日・土日祝ともに夕方以降の枠が埋まっていないことが分かりました。
また平日においては、ほぼ全ての枠に空きがある状況となっており、平日狙いであれば競争率はほとんど低いことが予想されます。

一方、土日祝においては午前中~夕方前くらいまでが人気となっていることから、それまでの時間帯の競争率は比較的高めになっていると考えられます。

つまり、狙い目の時間帯は夕方以降~閉店時間(平日・土日祝とも)になります。
※個人的な推測ですので100%当選するわけではありませんのでご注意を

また、平日に行かれる方はどの時間帯でも空いているかと思いますので、最初から先着予約で予約を取るのもいいかもですね!

時間変更について

時間変更については一切できませんので、間違った時間帯を予約してしまった場合はその時間帯にしかいけませんので注意が必要です。
→この情報はスタッフさんがおっしゃっていた内容ですので恐らく間違いはないかと思います。

ただ、平日などのお客さんが少ない日であれば可能かもしれませんので、事前にお問い合わせしてみた方がいいでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は「ちいかわ焼き」のレビューとお役立ち情報を紹介させていただきました。

普段は旅行に関する情報を発信していますので、初めて当ブログをご覧になった方は少しだけでも他の記事も覗いてみてくださいね。

ちなみに6月は広島旅行を計画していますので、そちらの記事も楽しみにお待ちしていただければと思います。

もし、「ちいかわ」の記事に人気が出ればまたいつか発信したいと思いますので、ぜひコメントなんかもお待ちしています。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント