【おとぎの宿 米屋 宿泊レビュー】離れ88に20代カップルで宿泊した正直な感想

ホテル


みなさん、こんにちは
サイト運営者のSotaとMoekaです。

本日は福島県須賀川市にある温泉宿【おとぎの宿 米屋】に宿泊してきましたので、そのレビューをしていきたいと思います。
こちらの米屋さんは口コミの評価高く、以前から気になっていた旅館の一つだったので今回の旅も非常に楽しみにしていました!

そんな米屋さんでの一泊二日の贅沢旅は実際どうだったのか。
20代カップル目線でお伝えできればと思いますので、【おとぎの宿 米屋】に宿泊を検討されている方はぜひ最後まで見てくださいね!

【おとぎの宿 米屋】ってどんなところ?

福島県須賀川市に位置する温泉宿【おとぎの宿 米屋】

こちらの旅館は源泉掛け流しの温泉やオーガニック食材を使用した料理を自慢としている温泉宿で、館内はとても落ち着いた雰囲気に包まれています。

そんな米屋自慢の温泉は「美肌の湯」として知られており、訪れる人の身体を芯から癒やすとともに、湯上がりには自身のツルすべ肌に心地よさを感じてしまうなど、その評判は本物。

2021年には全客室露天風呂付きのプライベートスイートルームである「離れ88」がリニューアルオープンし、2024年にはミストサウナ付き客室が誕生するなど、開業から30年経った今でも古臭さを感じさせない魅力が詰まっています。

アクセスはJR「須賀川駅」から無料のシャトルバスで約10分もしくは車を利用の方は「鏡石スマートIC」で高速道路を降りて約5分とそれほど悪くはありません。

しかしながら、周辺1km以内にはコンビニや飲食店は一切ないため注意が必要です。

離れ88:882号室「東雲」

それではさっそく、皆様に今回宿泊した客室について紹介していきたいと思います。

今回、私たちが宿泊したのはプライベートスイートルームである離れ88 882号室「東雲」です!

882号室は露天風呂だけでなく、檜風呂の内風呂があるのが特徴でお部屋でもとことん温泉を楽しみたいという方にはおすすめです。

そんな882号室は72㎡と2人で過ごすには十分すぎる広さで、天井高く、壁紙は白を基調とした落ち着いた雰囲気。
また、天井の丸太梁とペンダントライトがおしゃれな空間に仕上げている感じがとてもいい。

そんな客室内を映した映像と写真が以下のものになります。

この落ち着いた雰囲気、とても心地いいですよね。
部屋の中には「MAD et LEN」というブランドのルームフレグランスも置かれており、優しい匂いに包まれることでさらなるリラックス効果が期待できるかも。

ベッドはとてもふかふかで、朝は自然と目が覚めるほど気持ちよく起きることができました。

THE SICHUAN(テシュアン)の香り


主に源泉掛け流しの温泉を目玉としている米屋さんでありますが、温泉を楽しむ上で欠かせないアメニティ類も充実しています

まず紹介したいのが防水対応のポータブルTVです。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、上から2つ目の動画内に映り込んでますので気になる方は13秒あたりを参考にしてください。
一般的に落ち着いた雰囲気の旅館にポータブルTVがあるのは珍しいと思うのですが、若い世代からするとこういう温泉でTVを見るという非日常もまた楽しめるのは良いですよね。


次に、冷蔵庫内のドリンク。こちらは全て無料
ビール・リンゴジュース・梨ジュース・炭酸水・米屋の地下水といった5つのドリンクが備わっており、ゆっくりと温泉に浸かった後に飲めば、最高に上手いこと間違いなし!


また、スキンケアセットが天然成分100%というのも嬉しい点ですね。
環境への取り組みを大事にしている米屋ではシャンプー類や食事などで「天然」「オーガニック」といったキーワードがちらほら見受けられます。

以下、客室内にあったもの

コーヒーメーカー
黒豆納豆・あられ2種・コップやおしぼりなど

一日滞在するだけなら十分なアメニティが揃っているため、全く不便さはありませんでしたよ!

源泉掛け流し温泉の感想

露天風呂

さて、今回ものすごく楽しみにしていたのがこちらの温泉です!

私たちは何度かこうした温泉宿に泊まってきましたが、源泉掛け流し100%の温泉はおそらく初?
阿蘇の温泉も日本三大美肌の湯と同じ泉質だったので、今回の滞在では阿蘇の温泉と比較できたのも良い経験でした。

さっそく温泉に浸かってみましたが、まさに驚き!
トロトロとした温泉が肌にまとわりついて、一瞬でツルすべ肌になったと錯覚してしまうほどの感触。

これは誰もが美肌の湯だと認めること間違いなし!それほど感動したレベルの温泉でした。

50度以上と高温な温泉とたっぷりな湯量がなければ実現できない源泉掛け流し100%
1時間という長風呂状態でその魅力を存分に味わわせてもらいました!

これからの温泉探しの条件の一つとして源泉掛け流し100%というキーワードは大切にしていきたいですね(笑)

ちなみに、温泉がぬるくなってしまっても自由に温泉を足すことができるので、安心してまた入ることができますよ!
朝風呂したいときには、1時間以上前からお湯を足しておかないと、かなりぬるい状態で浸かることになってしまうので、早起きしてお湯だけは出しておくのがいいかもしれません。

一方で、屋内の檜風呂は朝になっても比較的お湯が温かいので、すぐに適温まで戻せます。
時間がない人にはこちらがおすすめかもですね。

檜風呂

朝食

今回は一泊朝食付きのプランでしたので、朝食についてもご紹介したいと思います。

朝食は「発酵」をテーマにした和食料理が中心となっており、オーガニック食材や発酵食品を多く使用した料理が並んでいました。

朝食は客室ごと個室で食事することができ、ゆっくりとできるのがこれまた贅沢でした。

朝食
献立表(ピントがあってなくてすみません、、)

個人的にはフルーツが入っているサラダが美味しかったです。
最初はフルーツがしょっぱいドレッシングに合うのか疑問でしたが、フルーツの甘さが引き立って
意外にも良いアクセントになっていました。

そのほか、きんぴらごぼうや塩鮭、だし巻き卵、マグロの漬けと長いも・めかぶ・納豆が合わさった小鉢、ロールキャベツとそれぞれの料理も美味しく、非常に満足した朝食でした。

また、お米が釜炊きだったのも好印象でした!

大浴場について

大浴場は1日目と2日目の朝で男女入れ替え制となっており、私たち2日目の朝だけ入りました。
2日目の朝は「月」の湯が男性となっており、客室内の露天風呂とはまた違った景色や開放感があって良かったです。

特に大浴場にはお風呂と同じく源泉100%のミストが降り注ぐミストサウナがあるので、ゆっくりとしたい大人の方や女性の方には特におすすめです!

ミストサウナは普通のサウナに比べて、温度が50~60度くらいと低めに設定されているため、じんわりと身体を温めてくれるので長時間入っていてもそんなに問題ありません。
また、源泉100%の美肌の湯を、顔にたっぷりと染みこませることもできるのでサウナ後にはもちもちとした肌に生まれ変わることも間違いなしです。

大浴場内は人も多くなく、私が行った時は私を含め2人だけだったのでミストサウナは独り占め状態で、快適に過ごせますよ。

ぜひ、皆さんも時間があるときは大浴場のミストサウナに行かれてみてはいかがでしょうか。

売店・カフェスペース・足湯などの館内施設

売店:森のおへそ

米屋さんにはフロントのすぐお隣に小さな売店があり、米屋オリジナルの商品などをお土産として購入することができます。

客室内で使用されているシャンプーやリンス、大浴場に置かれている化粧水などのコスメ商品
黒豆の甘納豆や朝食でいただいたサラダのドレッシングなどの食品

滞在中に使用したり食したりして気に入ったものがあれば、「森のおへそ」をぜひ覗いてみてください。

カフェスペース:音戯の森

カフェスペースの「音戯の森」では宿泊中にコーヒーやカフェラテ、ハーブティーなどが無料でいただけます。

グランドピアノや暖炉が設けられている空間はお洒落かつ優雅。
「客室とは別の場所で一息つきたい」そんな時に訪れるのはいいかもしれませんね。

足湯

売店「森のおへそ」のすぐ隣には足湯と飲湯スペースが設けられており、源泉100%の温泉を手軽に楽しむことができます。

タオルも用意されているので、客室から持って行く必要なし!
時間があれば、大浴場や客室露天風呂とはまた違ったスタイルで温泉を楽しんでみるのもおすすめです

また、飲湯用の紙コップもしっかりと用意されているので衛生面でも問題ありません。
ただし、飲み過ぎるとお腹がゆるくなってしまうので、飲み過ぎ注意です!

足湯スペースにはおみくじが置かれているので、パートナーやご友人と一緒に運試ししてみてはいかがでしょうか。

おまけ:少し残念エピソード

ここではおまけのエピソードとして、少し残念だったことを正直に話したいと思います。

私たちは夜ご飯をテイクアウトするため、タクシーを手配していただいたのですが、そのタクシーが実に残念すぎました。

田舎道なのにクラクションを鳴らす、運転は荒い、挨拶はなしといった感じで非常に怖い思いを経験しました。今までタクシーに乗ってこんなことは初めてだったので非常に驚きでした。

もし、タクシーを手配する際は、ネットの評価をちゃんと見てから決めた方が絶対にいいですよ。
最低評価のタクシー会社はほんとに危険です。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

今回はおとぎの宿米屋に宿泊しました。
ここの温泉は本当に質が良く、何回でも入りたくなってしまう魅力にあふれた温泉でした。
お部屋も広く、旅館で丸1日ゆっくりして過ごしたいという方には本当におすすめです。

特に以下の内容が当てはまるという方にはかなり満足する滞在ができるのではないでしょうか?

・温泉好き
・ホテルステイを目的とした方
・ゆっくりとした時間を過ごしたい大人

上記の内容に当てはまらなくても、記念日用のケーキや花束などの準備も事前に注文することができますので、記念日利用のカップルやお祝い目的で利用する方にもおすすめです!

ぜひ、今回の記事であなたの次の宿選びの参考になっていれば幸いです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント